虫歯にならない習慣づくり|小田急相模原の歯医者「松が枝町歯科クリニック」の医院ブログ

  • 小田急相模原駅南口徒歩3分
  • 毎日診療

医院ブログ

2回目以降の方は
お電話ください
042-746-5712

当院について閉じる

初診WEB予約

LINEでの初診予約

虫歯にならない習慣づくり

 

 

■虫歯になる要因とは?

虫歯は、甘いものを摂りすぎるだけで発症するわけではありません。虫歯は、次の4つの要因が重なったときに発症しやすくなります。

 

・ミュータンス菌など虫歯菌・・・お口の中にミュータンス菌などの虫歯菌が存在すると、虫歯リスクを抱えることになります。

 

・糖分(砂糖)・・・虫歯菌は砂糖が大好物で、その中で砂糖を大変好みます。虫歯菌は食べかすに含まれる糖分をエサにして歯を溶かすための酸を作り出します。

 

・時間・・・私たちは飲食を繰り返すたび、歯の表面が溶ける「脱灰」と、唾液によって溶け出した成分を補う「「再石灰化」を繰り返しています。

しかし食べ物がお口の中に留まる時間が長ければ長いほど、また回数が多ければ多いほど脱灰が続き、なかなか再石灰化しません。脱灰が続くとやがて虫歯になってしまいます。

 

・歯質・・・歯質も虫歯に大きく関わります。歯の表面のエナメル質が薄いと、虫歯菌が出す酸に溶けやすくなります。そのためエナメル質が薄い乳歯や、生えたばかりの永久歯などは非常に虫歯になりやすいと言えます。

 

■虫歯にならない習慣

虫歯は、日常の飲食の摂り方に大きく関わります。つまり上で述べた通り、甘いものを摂りすぎることだけが原因ではありません。虫歯にならないためには毎日の習慣にヒントがあるのです。

 

  • 間食は回数と時間を決めること

お口の中は飲食を繰り返すたびに酸性に傾き、歯の表面が溶けていきますが、時間が経つにつれて唾液がお口の中を中和し、歯が溶けることを抑制します。しかしいつまでもだらだらと食べ続けると、お口の中はずっと酸性状態となり、脱灰が進んでしまいます。特に砂糖をたくさん含んだ甘いものを食べるときは、時間と回数を決めるようにしましょう。

 

  • よく噛んで唾液をたくさん出す

唾液は口の中の乾燥を予防し、再石灰化を促す大切な役割があります。お口の中が乾くと虫歯菌が繁殖しやすくなるため、よく噛んで唾液をたっぷりと出すように心がけて下さい。

食後にキシリトール100%ガムを噛むこともお勧めです。

 

  • 砂糖をたっぷり含んだものを控え、虫歯になりにくいものを選ぶ

キャラメルや飴などは砂糖をたくさん含んでいる上、お口の中に留まる時間も長いため、虫歯になりやすいおやつです。おやつには砂糖を控えたものを選ぶようにして下さい。歯に良いおやつとして、カルシウムをたっぷり含んだものを摂取するとよいでしょう。

 

  • 就寝前の歯磨きをしっかりと行う

一日の中で最も重要な歯磨きの時間帯は、就寝前です。就寝中は唾液に分泌が減り、お口の中が乾きやすくなります。そのため虫歯菌などの雑菌が繁殖しやすく、虫歯リスクがたかってしまいます。寝る前の歯磨きをしっかりと行い、少しでもお口の中の雑菌を減らしておきましょう。フロスや歯間ブラシを使った歯間ケアも忘れずに行ってください。

 

■毎日にケアとともに、定期検診の受診もお忘れなく

虫歯はすぐになるものではありません。毎日の飲食の仕方で虫歯は作られやすくなります。お伝えした虫歯になりにくい習慣作りを心掛けるとともに、歯科医院での定期検診も忘れずに受診し、虫歯などのトラブルを予防して健康な歯を保つようにしましょう。