当院の診療コンセプト|診療の流れ

  1. トップページ
  2. 診療コンセプト

当院の診療コンセプト

歯医者の治療は大人にとっても「痛い」「怖い」といったイメージがつきものでしょう。しかし、お口のトラブルは放置しても自然治癒が望めないことが多く、少しでも早い治療が求められます。小田急線「小田急相模原駅」近くの歯医者「松ヶ枝町歯科クリニック」では、治療に対する痛みや恐怖心をできるだけ取り除きながら診療を行います。カウンセリングでは患者さんとのコミュニケーションを大切に、わかりやすい言葉での説明を心がけ、不安や疑問を解消していきます。こちらでは、当院の診療コンセプトをご説明します。

当院が大切にしていること

患者さんに笑顔で帰っていただく

~小田急相模原の皆さまが安心して通える歯医者を目指しています~

当院は「小田急相模原駅」から徒歩3分。イトーヨーカドーからも近く、お買い物帰りにも便利な立地です。平日は20時まで、また土日診療も行っており、働いている方にも部活で忙しい学生さんにも通院しやすい環境です。また、お子さんと気軽に一緒に通院できるよう「マザーズデイ診療」を実施。痛みや恐怖心を取り除いた治療の提供を心がけ、小田急相模原で一番安心できる歯医者を目指しています。

痛みが苦手な方でも安心して治療が受けられるように

痛みが苦手な方でも安心して治療が受けられるように痛みが苦手な方でも安心して治療が受けられるように

大人になっても歯科医院が苦手という方はたくさんいらっしゃいます。それは、過去に痛みを感じたり、嫌な思いをしたりした経験がトラウマとなっていることが多いようです。

当院では患者さんに寄り添い、不安や疑問をその場で解消していきながら治療をしていきます。治療前の麻酔にもさまざまな方法を導入し、痛みに対して恐怖心をなくす取り組みに努めながら、患者さんに安心して来院していただけるよう心がけています。

無痛治療の取り組みいついてはこちら>>

5年、10年先を見据え、口腔内をトータルで診療

5年、10年先を見据え、口腔内をトータルで診療5年、10年先を見据え、口腔内をトータルで診療

今、痛みのあるところだけ治療を行うのではなく、5年、10年先の口腔内の健康を見据え、トータルで診療します。包括的な処置を行うことで歯を健康的に保つことが可能です。歯を失ったままになっている、過去の治療で不満を感じている部分があるなど気になることはお気軽にご相談ください。
また、当院では以下の厚生労働省認定の歯科医院です。

  • かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
  • 歯科外来診療環境体制 施設基準歯科診療所

「う蝕(むし歯)や歯周病の重症化予防治療」をより広く定着させるために厚生労働省にて制定された「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に当院は認定されています。
加えて、診療時の院内感染対策としての装置や器具の設置などの取り組みを行っている施設に基準を設けている「歯科外来診療環境体制 施設基準歯科診療所」にも認定されています。
全ては継続的に予防処置を行える施設基準をクリアし、患者さんの安心安全を重要視した医院創りを心掛けています。

お母さんに優しい

お母さんに優しいお母さんに優しい

当院では「マザーズデイ診療」を設けており、小さなお子さん連れでもお気軽に来院していただけます。お母さんが診察中、キッズスペースでスタッフがお子さんをお預かりします。本の読み聞かせなどもあり、お子さんも楽しみながら待つことができます。対象年齢は1歳からです。(1歳未満のお子様もご相談ください)
お気軽に当院までお尋ねください。

お母さんと子どもの歯の治療についてはこちら>>

ご納得いただいたうえでの診療

ご納得いただいたうえでの診療ご納得いただいたうえでの診療

口腔内はご自身で細部まで見ることができないため、説明もなく治療が進むと不安になることがあるでしょう。当院では、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、わかりやすい説明で不安や疑問を解消してから治療を行います。カウンセリングでは検査結果や治療方針について、専門用語を使わずわかりやすく丁寧にご説明します。歯周病治療の解説にはアニメーションを用いることもあります。患者さんにとってよりよい治療を提案し、症例によっては専門医をご紹介するなど、ベストな治療を目指します。

院内ミーティング(勉強会)

院内ミーティング(勉強会)

当院では、定期的に歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付の合同でミーティング(勉強会)を行っています。内容は、AED講習であったり、衛生面といった院内改善など、患者様が安心して通っていただけるよう学んでおります。

初めてお越しになる方へ

当院に初めてお越しくださる方に診療の流れをご案内します。まずは受付にお声がけください。また、小さいお子さんとご一緒に来院される方で「マザーズデイ診療」をご希望される方は予約時にお問い合わせください。

初診時の持ち物
必ずお持ちいただくもの
  • 保険証
  • 医療証

※有効期限をご確認ください

あればお持ちいただくもの
  • お薬手帳(現在服用中のお薬、説明書)
  • 抜けてしまった歯、取れてしまった詰め物・被せ物
  • 古い入れ歯  など
ご予約のお願い

ご予約のお願い

当院では一人ひとりの患者さんに十分な時間を確保し、安心・安全・確実な診療を行うために、基本的にご予約制とさせていただいております。まずはお電話(042-746-5712)にて、ご予約をお願いいたします。診療は「予約優先」となりますので、もしご予約なしで来院された場合には、お待ちいただくこともありますのでご了承ください。また、初診時は問診票を書いていただくので、保険証は必ず持参し、なるべく早めにお越しください。

診療の流れ

【1】問診票に記入してください
受付でお渡しする問診票にご記入願います。待合室にて順番が来るまでお待ちください。

矢印

【2】カウンセリングを受けていただきます

【2】カウンセリングを受けていただきます

お口の中の症状やお悩みなどお話を伺います。また、治療に関して気をつけてほしいことやご要望がございましたら、遠慮なくお申し出ください。

矢印

【3】治療前にご説明します
治療の前に検査で撮影したデジタルレントゲンの画像などを確認しながら口腔内の状態をご説明いたします。その後、治療内容を専用ソフトで簡単にご確認いただきます。4台ある診療チェアにはそれぞれモニターが付いており、座ったままご覧いただけます。

矢印

【4】治療開始

【4】治療開始

いよいよ治療です。当院ではできるだけ痛みをなくした治療に努めていますので、治療完了に向けて一緒にがんばりましょう。

矢印

【5】終了
治療終了後は、次回診療の予約を受付でお取りいただきます。当院は患者さんにベストな治療をご提案するため、症例によっては各分野の専門医や提携病院をご紹介することがあります。

診療メニュー一覧

こんな症状ありませんか?

  • 歯が痛い、しみる
  • 健康な歯で過ごしたい
  • 子どもの歯が心配
  • 歯並びが気になる
  • 歯ぐきから血が出る
  • 銀歯・歯の黄ばみが気になる
  • 自分の歯のように噛みたい
  • 親知らず・顎が痛い